手作り結婚指輪のお手入れはどうやるの?
 																	 									手作りした結婚指輪は、丁寧にお手入れしていきたい方も多いでしょう。
 こんなときはどうしたらいいんでしょうか?
 その方法など、手作り工房に聞いてみるのもオススメです。
 ここには指輪の作成のプロがいますから、メンテナンスのためにどうすればいいか、聞けば教えてもらえます。
 たとえば簡単なお手入れの方法では、普通の中性洗剤を使います。
 これをぬるま湯に入れて指輪を数分浸けておくと、汚れが浮いてくるんです。
 あとはそれを取り出し、流水で洗えばOK。
 浮いた汚れが流れ落ち、きれいな色に戻ります。
 このようなちょっとしたお手入れ方法など、結婚指輪の手作り工房が教えてくれます。
 ちなみに、これら方法は指輪の素材によってもやり方が変わります。
 素材によっては洗剤によって変色する場合もありますから、実際に手作りする際に選んだ素材に応じて、最適な方法を選ぶのがいいですね。
 また、素材によって扱い方にコツもあります。
 たとえば同じデザインの手作り結婚指輪だったとしても、傷がよりつきやすいのはゴールド系だといわれています。
 これら素材は柔らかく、加工しやすいのはいいのですが、その代わりに傷もつきやすいんです。
 このような素材ごとの扱い方のコツや、お手入れ方法は、手作り工房が教えてくれますから、作ったときに一緒に聞いておくといいですよ。
 自分でお手入れするのが難しいか、もしくはすでに激しい汚れや傷などついてしまったら、どうしたらいいでしょうか?
 こんなときは工房までアフターケアの依頼をしてみましょう。
 これら工房は結婚指輪の手作りが終われば利用終了とはならず、その指輪のメンテナンスも引き受けてくれることが多いです。
 最初は傷一つなく、鏡のようにピカピカだったものが、時間が経つにつれて曇っていき、傷も目立つという状態になったとき、工房まで頼むとプロによるお手入れを受けられます。
 その結婚指輪が完成したばかりの頃のように、傷も曇りもない状態に戻せることもありますよ。
 このようにお手入れに関しても、これら工房を頼れます。